| 
 文化14年 
 | 
1817年 | 百騎丁(現東二番丁)に仙台藩医学校施薬所が創設 | |
|---|---|---|---|
| 
 明治 4年 
 | 
1871年 | 4月 | 廃藩置県により仙台藩医学校施薬所が廃止 | 
| 
 明治 5年 
 | 
1872年 | 5月 | 仙台藩医学校出身者により 南町に私立仙台共立社病院を開設  | 
| 
 明治12年 
 | 
1879年 | 5月 | 仙台公立病院と改称 | 
| 7月 | 県立宮城病院と改称 | ||
| 
 明治17年 
 | 
1884年 | 7月 | 県立宮城医学校附属医院と改称 | 
| 
 明治21年 
 | 
1888年 | 4月 | 明治20年9月30日勅令第48号により 県立宮城病院と改称  | 
| 
 明治44年 
 | 
1911年 | 4月 | 北四番丁(現星陵地区)に 県立宮城病院の新病院棟が開院  | 
| 
 大正 2年 
 | 
1913年 | 4月 | 大正2年3月28日勅令第36号により 東北帝国大学医学専門部附属医院と改称 内科(2科)、外科、眼科、産科婦人科、小児科、 皮膚科及び耳鼻咽喉科の8診療所(340床)を開設  | 
| 
 大正 4年 
 | 
1915年 | 7月 | 大正4年7月14日文部省令第10号により 東北帝国大学医科大学附属医院と改称  | 
| 
 大正 7年 
 | 
1918年 | 6月 | 内科、外科を増設(10診療科) | 
| 
 大正 8年 
 | 
1919年 | 4月 | 大正8年4月1日勅令第55号により 東北帝国大学医学部附属医院と改称  | 
| 
 大正 9年 
 | 
1920年 | 1月 | 中国体彩网(後に神経科中国体彩网と改称)設置(11診療科) | 
| 
 昭和17年 
 | 
1942年 | 4月 | 整形外科、放射線科設置(13診療科) | 
| 
 昭和19年 
 | 
1944年 | 12月 | 鳴子分院開設 | 
| 
 昭和21年 
 | 
1946年 | 3月 | 長町分院開設 | 
| 
 昭和22年 
 | 
1947年 | 10月 | 昭和22年9月30日政令第204号により 東北大学医学部附属医院と改称  | 
| 
 昭和24年 
 | 
1949年 | 5月 | 昭和24年5月31日法律第150号により 東北大学医学部附属病院と改称  | 
| 
 昭和33年 
 | 
1958年 | 10月 | 結核病棟 基準看護(一類)承認(24床) | 
| 
 昭和34年 
 | 
1959年 | 4月 | 泌尿器科設置(14診療科) | 
| 4月 | 事務部に事務部長制が敷かれ、 管理課及び業務課を設置  | 
||
| 
 昭和37年 
 | 
1962年 | 4月 | 麻酔科設置(15診療科) | 
| 4月 | 審査部及び薬剤部を設置 | ||
| 
 昭和39年 
 | 
1964年 | 3月 | 中央診療棟(西)(R3-1 428㎡)完成 | 
| 4月 | 手術部設置 | ||
| 
 昭和40年 
 | 
1965年 | 3月 | 東病棟(R6-1 9,711㎡)完成 | 
| 4月 | 放射線部設置 | ||
| 
 昭和41年 
 | 
1966年 | 4月 | 材料部設置 | 
| 12年 | 西病棟(SR9 13,378㎡)完成 | ||
| 
 昭和42年 
 | 
1967年 | 3月 | 中央診療棟(東)(R2 1,683㎡)完成 | 
| 7月 | 周産母子部設置 | ||
| 
 昭和44年 
 | 
1969年 | 4月 | 集中治療部設置 | 
| 7月 | 第一臨床研究棟(SR12-1 14,080㎡)及び 厨房棟(R1-1 1,141㎡)完成  | 
||
| 
 昭和46年 
 | 
1971年 | 4月 | 周産母子部を分娩部と改称 | 
| 
 昭和47年 
 | 
1972年 | 3月 | R?I病棟及びR?I検査棟(R1 720㎡)完成 | 
| 5月 | 病理部設置 | ||
| 
 昭和49年 
 | 
1974年 | 4月 | 事務部を改組し、総務課、 管理課、医事課の三課を設置  | 
| 
 昭和51年 
 | 
1976年 | 5月 | 看護部設置 | 
| 10月 | 胸部外科設置(16診療科) | ||
| 
 昭和53年 
 | 
1978年 | 4月 | 臨床講義棟(R2 1,073㎡)完成 | 
| 
 昭和54年 
 | 
1979年 | 3月 | R?I検査棟(R1 998㎡)増築 | 
| 9月 | 外来診療棟(R5-1 15,640㎡)完成 | ||
| 10月 | 輸血部設置 | ||
| 
 昭和55年 
 | 
1980年 | 3月 | 神経科中国体彩网病棟(R2 1,767㎡)完成 | 
| 3月 | 長町分院廃止 | ||
| 4月 | 心療内科、形成外科、脳神経内科及び 脳神経外科を設置(20診療科)  | 
||
| 
 昭和58年 
 | 
1983年 | 4月 | 小児外科設置(21診療科) | 
| 
 昭和59年 
 | 
1984年 | 4月 | 中央診療棟(SR5-2 7,567㎡)完成 | 
| 脳神経内科を神経内科と改称 | |||
| 
 昭和60年 
 | 
1985年 | 4月 | 救急部設置 | 
| 
 昭和62年 
 | 
1987年 | 5月 | 老人科設置(22診療科) | 
| 
 昭和63年 
 | 
1988年 | 3月 | 第二臨床研究棟(SR9-1 7,960㎡)完成 | 
| 
 平成 3年 
 | 
1991年 | 4月 | 医療情報部設置 | 
| 
 平成 6年 
 | 
1994年 | 6月 | 鳴子分院廃止 理学診療科設置(23診療科) | 
| 周産母子センター(分娩部を改組)、 リハビリテーション部及び企画室(事務部を設置)  | 
|||
| 8月 | 特定機能病院承認 | ||
| 11月 | 第一臨床研究棟を、医学部3号館と改称 | ||
| 第二臨床研究棟を、医学部2号館と改称 | |||
| 
 平成 7年 
 | 
1995年 | 1月 | 鳴子分院との統合に伴い 70床増床(医療法承認病床数1,196床)  | 
| 
 平成 8年 
 | 
1996年 | 5月 | 総合診療部設置 | 
| 7月 | エイズ拠点病院に指定 | ||
| 
 平成 9年 
 | 
1997年 | 3月 | 災害拠点病院に指定 | 
| 
 平成10年 
 | 
1998年 | 4月 | 血液浄化療法部設置 | 
| 
 平成11年 
 | 
1999年 | 3月 | 事務管理棟(S4 2,121㎡)完成 | 
| 5月 | 副病院長設置 | ||
| 
 
 平成12年 
  | 
2000年 | 3月 | 新西病棟(R18-2 43,710㎡)完成 | 
| 4月 | 加齢医学研究所附属病院と統合 診療科再編(内科、外科、産婦人科、 泌尿生殖器科、脳?神経?中国体彩网、小児科、 感覚器?理学診療科、放射線科)  | 
||
| 10月 | 加齢医学研究所附属病院との統合に伴い 100床増床(医療法承認病床数1,296床)  | 
||
| 
 平成13年 
 | 
2001年 | 4月 | 緩和医療部設置 | 
| 8月 | 医療安全推進室設置 | ||
| 
 平成14年 
 | 
2002年 | 3月 | 結核病棟24床廃止 (医療法承認病床数1,272床)  | 
| 4月 | 臓器移植医療部設置 | ||
| 
 平成15年 
 | 
2003年 | 2月 | R?I検査棟をPET検査棟に改修 | 
| 4月 | 医療情報部を廃止し、 メディカルITセンターを設置  | 
||
| 10月 | 東北大学病院創設(歯学部附属病院との統合) | ||
| 10月 | WOCセンター設置 | ||
| 
 平成16年 
 | 
2004年 | 4月 | 国立大学法人東北大学となる | 
| 外来化学療法センター、 地域医療連携センター及び診療技術部を設置  | 
|||
| 「救命救急と医療安全の碑」設置 | |||
| 6月 | ロゴマークおよびキャッチコピー制定 | ||
| 
 平成17年 
 | 
2005年 | 7月 | 集中治療部を廃止し、重症病棟部を設置 中国体彩网病棟4床廃止(医療法承認病床数1,268床)  | 
| 12月 | 感染管理室設置 | ||
| 
 平成18年 
 | 
2006年 | 3月 | 新東病棟(R18-2 37,044㎡)完成 | 
| 8月 | がん診療連携拠点病院指定 | ||
| 10月 | 高度救命救急センター設置 | ||
| がんセンター設置 | |||
| 
 平成19年 
 | 
2007年 | 2月 | 歯学部付属病院の病棟移転に伴い 歯学部附属病院を廃止し、 附属歯科医療センターを設置  | 
| 医療法上の名称を東北大学医学部附属病院から 東北大学病院へ変更  | 
|||
| 一般病床40床増床 (医療法承認病床数1,308床)  | 
|||
| 11月 | 肝疾患診療連携拠点病院に指定 | ||
| 
 平成20年 
 | 
2008年 | 2月 | 未来医工学治療開発センター設置 | 
| 
 平成21年 
 | 
2009年 | 7月 | 新外来診療棟(R5-1 12,278㎡)完成 | 
| 12月 | 附属歯科医療センター廃止 | ||
| 
 平成22年 
 | 
2010年 | 3月 | 東北大学星の子保育園開園(西病棟1F) | 
| 
 平成23年 
 | 
2011年 | 8月 | 一般病床23床廃止 (医療法承認病床数1,285床)  | 
| 
 平成24年 
 | 
2012年 | 4月 | 未来医工学治療開発センターと 治験センターを統合し、 臨床試験推進センターを設置  | 
| 感染症科を改組し、総合感染症科を設置 | |||
| 6月 | 歯科顎顔面外科と歯科口腔外科を統合し、 歯科顎口腔外科を設置  | 
||
| 7月 | 一般病床23床廃止 (医療法承認病床数1,262床)  | 
||
| 7月 | 救急科設置 | ||
| 8月 | 生理検査センター設置 | ||
| 重症病棟部を廃止し、集中治療部を設置 | |||
| 10月 | 総合診療部を改組し、 総合地域医療教育支援部を設置  | 
||
| 輸血部を改組し、輸血?細胞治療部を設置 | |||
| 
 平成25年 
 | 
2013年 | 1月 | 地域医療復興センター設置 | 
| 2月 | 広報室設置 | ||
| 小児がん拠点病院に指定 | |||
| 4月 | 歯科インプラントセンター設置 | ||
| 7月 | 臨床試験推進センターの名称を 臨床研究推進センターと改称  | 
||
| 先端医療技術トレーニングセンター設置 | |||
| 9月 | 総合周産期母子医療センターに指定 | ||
| 
 平成26年 
 | 
2014年 | 4月 | 星陵レジデンス(R6 2,129m?)完成 | 
| 9月 | 中国体彩网病棟を西病棟13階へ移転 | ||
| 一般病床9床と中国体彩网病床21床を廃止 (医療法承認病床数 1,232床)  | 
|||
| 12月 | 造血幹細胞移植推進拠点病院に指定 | ||
| 
 平成27年 
 | 
2015年 | 1月 | 小児腫瘍センター設置 | 
| 一般病床7床廃止 (医療法承認病床数1,225床)  | 
|||
| 4月 | 周術期口腔支援センター設置 | ||
| 7月 | 病院開設100周年 | ||
| 8月 | 医療法上の臨床研究中核病院に指定 | ||
| 11月 | てんかん診療拠点病院に指定 | ||
| 12月 | てんかんセンター設置 | ||
| 
 平成29年 
 | 
2017年 | 4月 | 総合診療科設置 | 
| 老年科と加齢核医学科を統合し、 加齢?老年病科を設置  | 
|||
| 脳神経外科と脳血管内治療科を統合し、 脳神経外科と改称  | 
|||
| 個別化医療センター設置 | |||
| 
 平成30年 
 | 
2018年 | 1月 | 原子力災害拠点病院に指定 | 
| 2月 | がんゲノム医療中核拠点病院に指定 | ||
| 先進医療棟(SR5-1 16,044㎡)開設 | |||
| 4月 | 宮城県難病診療連携拠点病院に指定 | ||
| 星の子保育園(八幡町)開園 | |||
| 5月 | 一般病床16床廃止(医療法承認病床数1,207床) | ||
| 肝?胆?膵外科、 胃腸外科、移植?再建?内視鏡外科、 乳腺?内分泌外科を統合し、 総合外科を設置  | 
|||
| 
 令和 元年 
 | 
2019年 | 4月 | 咬合機能成育室を廃止し、 顎口腔機能治療部と統合  | 
| 5月 | 頭頸部腫瘍センター設置 | ||
| 7月 | 嚥下治療センター設置 | ||
| 9月 | 一般病床47床廃止 (医療法承認病床数1,160床)  | 
||
| 12月 | スマートホスピタル推進室設置 | ||
| 
 令和 2年 
 | 
2020年 | 1月 | 課題解決型研究開発実証フィールド 「オープン?ベッド?ラボ」を開設  | 
| 4月 | 東北大学診療所を設置 | ||
| 10月 | 睡眠医療センターを設置 | ||
| 
 令和 3年 
 | 
2021年 | 4月 | 小児外科と小児腫瘍外科を廃止し、総合外科に統合 | 
| 予防歯科を改組し、口腔支持療法科を設置 | |||
| 口腔診断科を顎口腔画像診断科と改称 | |||
| 保存修復科を廃止し、歯内療法科に統合 | |||
| 感染予防対策治療部を歯科医療管理部と改称 | |||
| 障害者歯科治療部を障がい者歯科治療部と改称 | |||
| 高齢者歯科治療部を廃止し、口腔機能回復科に統合 | |||
| 周術期口腔支援センターを改組し、 周術期口腔健康管理部を設置  | 
|||
| 口腔内科?リエゾンセンターを設置 | 5月 | 東北大学ワクチン接種センターを設置 | |
| 産学連携室(EDAS-TUH)を設置 | 7月 | 臨床検査棟(S1 203㎡)増築 | 9月 | 宮城県抗体カクテル療法センター(2022年1月に、 新型コロナウイルス感染症治療センターと改称) を設置  | 
| 
 令和 4年 
 | 
2022年 | 4月 | 移植再生医療センターを設置 | 7月 | 脳卒中?心臓病等総合支援センターを設置 | 
| 
 令和 5年 
 | 
2023年 | 1月 | 東北大学ワクチン接種センターを廃止 | 2月 | ジェンダー医療センターを設置 | 4月 | 腎?高血圧?内分泌内科を改組し、 腎臓?高血圧内科を設置  | 
糖尿病代謝科を改組し、 糖尿病代謝?内分泌内科を設置  | 
内部障害リハビリテーション科と 肢体不自由リハビリテーション科を統合、 リハビリテーション科を設置  | 
| 
 令和 6年 
 | 
2024年 | 2月 | 医療データ利活用センターを設置 | 4月 | 光学医療センターを設置 | 5月 | 先端歯科医療センターを設置 | 8月 | 医療AIセンターを設置 | 
| 
 令和 7年 
 | 
2025年 | 4月 | 国際医療センターを設置 | 

TEL
アクセス
                              
                                  交通アクセス
                              










